20090108 友達を信じるな?良すぎるものは信じるな?マドフの教訓(後編) 今月の12月11日のバーナード・マドフ(マドフではなくて、メイドフというのが、より原音に近い発音のようですが、もう、マドフのままにしておきます。)逮捕によって明るみに出た巨大な詐欺事件が、世界の金融界を揺さぶっています。 投資哲学
20081225 [緊急特別レポート!!]本当に悪いのは誰だ!マドフ事件レポート② 前回紹介した4つのフィーダー・ファンドのほかに、新たにもう一つ、大きなフィーダー・ファンドの存在が明らかになりました。
20081222 [緊急特別レポート!!] 本当に悪いのは誰だ!マドフ事件レポート① バーナード・マドフ(Bernard L. Madoff)の事件は、資産運用ビジネスの歴史に残るもの、いや、残すべきものです。
20081218 フランスにいて浮世絵がわかるか、日本にいて日本株がわかるか(後編) フランスの絵画の歴史に日本の浮世絵が与えた大きな影響は良く知られています。どうして浮世絵がフランスに渡ったかというと、陶器の輸出の際に包装紙として使われたからだそうです。 アートな投資
20081211 フランスにいて浮世絵がわかるか、日本にいて日本株がわかるか(前編) フランスの絵画の歴史に日本の浮世絵が与えた大きな影響は良く知られています。もちろん、浮世絵を作ったのは日本人です。しかし、浮世絵の価値を作り出したのは、浮世絵を作った日本人ではなく、浮世絵を見出した外国人だったのです。 アートな投資
20081030 現金の価値、機会と危機、そして「オポチュニスクティック」ということ 今ほど、現金の価値の高いときはありません。 全世界的規模で、全ての金融商品について、起きているのです。特に深刻なのは、いわゆるファンド、ありとあらゆる種類のファンドで起きていることです。 投資戦略論