vol.33 投資と投機
※動画視聴IDが必要です。
投資とは、現金を創造する資産に資金を投じ、創造された付加価値の還元を受けることです。それに対して、現金を生む能力を備えない対象に投資すること、または価格変動で利益を狙う取引は投機です。投資と投機の関係性、そして直接現金を創出しないものでも、現金を創出できる仕組みを導入することで投資対象になりうることについて説明します。
参 加 費 :無料
動画視聴用2023年度資料:https://www.fromhc.com/231212_HCseminar_40.pdf
※2025年度資料は開催1週間前に掲載予定です
テーマをよりご理解いただくために
●本テーマに関連した「森本紀行はこう見る」
「投資の本質と乳牛の値段の関係」(2008.9.18掲載)
投資と投機の違いを、「豚よりも牛」、パイプライン投資、不動産投資を例に解説しています。石油や天然ガスを流すパイプラインを買うことは、乳牛を飼う(買う)ことです。パイプラインからは、定期安定的に、使用料(即ち牛乳)が生まれますが、本当の投資とは、この使用料を得ることであると論じています。
「投資しようとして投機してしまう人のために」(2019.10.31掲載)
投資は資金の使用目的があり、それに基づいて運用することですが、投機は行為そのものが目的である点で異なります。しかし、投機を投資と誤認して運用が行われることがあります。
●本テーマに関連した「読んで損しない本」
「美術骨董品投資の秘訣」
美術骨董品が、投資対象として有価証券等と異なる点を分析しています。特徴の一つとして、「子(利息、配当、地代、賃貸料等)を生まない点」を挙げており、子を産まないものが、どうしたら投資価値を生み得るのか、という視点で書かれています。
「現代アートビジネス」
商品としてのアートの市場は、投機の対象となって壊れてしまうかもしれないものの、作品としてのアートの市場は、決して壊れないという点をわかりやすく解説しています。
講師・パネリスト紹介

森本 紀行
HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
東京大学文学部哲学科卒業。ファンドマネジャーとして三井生命(現大樹生命)の年金資産運用業務を経験したのち、1990年1月ワイアット(現ウィリス・タワーズワトソン)に入社。日本初の事業として、企業年金基金等の機関投資家向け投資コンサルティング事業を立ち上げる。年金資産運用の自由化の中で、新しい投資のアイディアを次々に導入して、業容を拡大する。2002年11月、HCアセットマネジメントを設立、全世界の投資のタレントを発掘して運用委託するという、全く新しいタイプの資産運用事業を始める。
ご視聴方法
セミナーのご視聴には3つの方法があります。何れも費用はかかりません。①オンラインでのご視聴:ZOOMを使用して、リアルタイムでご視聴いただけます。各テーマの講演終了後には質疑応答の時間を設けております。②セミナー会場でのご視聴:社内に本格的なスタジオルームを新設しました。代表森本の蔵書も展示しております。③オンディマンド配信動画でのご視聴:ご視聴には動画視聴用IDの発行が必要です。「動画視聴ID発行ボタン」よりお手続きください。セミナー開催3営業日後14時半以降、fromHCよりオンディマンドで動画をご視聴いただけます。 動画配信開始は、メールニュース、Twitter、Facebookでもお知らせします。 掲載時にはメールニュース、Twitter、Facebookでお知らせします。メールニュース登録: https://www.fromhc.com/magazine/index
Twitter: https://twitter.com/nmorimoto_HC
Facebook: https://www.facebook.com/hcasset/
ご視聴のお手続き詳細はこちらのPDFよりご確認ください。
HCアセットマネジメント株式会社
TEL 03-6685-0683
FAX 03-6685-0686